医学生の日記帳

書きたいことを書きたいときに書いてます。地方の国立大学の医学生です。

【一石二鳥】トランプ大統領のツイートから英語を勉強しよう【recognize】

最新ニュースを押さえるついでに、英語の勉強をしちゃいましょう!

こちらが今日のトランプ大統領のツイートです。

そんなに難しい単語はないので、ツイートの大体の意味は分かると思います。

今回はツイートで使われている単語 ”recognize” を覚えましょう!

recognize の覚え方

意味

1〈…を〉(事実[正当]であると)認める,認知する,承認する.
recognize defeat 敗北を認める.

2〈人・ものを〉(以前知っているものと同じだと)わかる,(見て)思い出す.
recognize an old friend 旧友だとわかる.

「再び(re)~だと知る(cognoscere)」がこの単語の語源です。

 

知る(cognoscere)の方は、大学受験の重要単語に同じ語源のものがあります。

それは、

cognition(認知)

cognitive(認識の)

などです!

cogn- の形を見つけたら、なにかを認める、分かる、イメージを連想しましょう!

f:id:medienglish:20200831211453j:plain

まとめ

勉強の息抜きに、トランプ大統領の英語のツイートを読んでみるのも

いいかもしれません。

スラングや省略形も多いのでネイティブスピーカーの英語に

慣れることができると思います!

【ややこしい】embraceとembarrassの二度と忘れない覚え方

似ている英単語シリーズ第一弾(?)です。

まとめて覚えてしまいましょう!

 embrace

意味

1〈人を〉(愛情をもって)抱擁する、抱き締める
She embraced her baby. 彼女は赤ん坊を抱き締めた.


2〈森・山などが〉〈…を〉取り囲む、取り巻く
The woods embrace the village. 森がその村を取り囲んでいる

 

 「"en"(~の中に)+"brace"(腕)」が語源です!

"brace"が「腕」という意味なのは、

bracelet(腕にはめるブレスレット)からの連想で覚えましょう。

腕を伸ばして抱きしめるイメージの単語です。

 

f:id:medienglish:20200831012836p:plain 

embarrass

意味

1〈人を〉(人前で)恥ずかしい思いをさせる、きまり悪がらせる
Meeting new people embarrasses Tom. 初めての人たちに会うとトムはどぎまぎしてしまう.


2〈人を〉金銭上困らせる、〈人に〉借金を負わせる 

 

「en(~の中に)+barrier(壁)」が語源です!

barrass を見たら、barrier に似てるなあというところから

壁の中に閉じ込められて困っている人をイメージしましょう。

f:id:medienglish:20200831013301j:plain

まとめ

 英単語の覚え方を調べてみると、日本語の語呂合わせを紹介しているサイトも

ありますが、日本語で覚えていると英語は得意になれないかなと思います。

語源や似た単語から連想するようにすると、忘れにくいし他の単語も

イモヅル式に覚えられます!

以上、"embrace"と"embarrrass" の忘れたくても忘れられない覚え方でした。

うまいタイトル3パターン|はてなブログランキングから学ぶ

ブログを書いていて、どんなタイトルを付けたらもっと多くの

人に読んでもらえるのか悩むことがよくありました。

そこで思いついたのがはてなブログランキングに載っている

サイトのタイトルを参考にする」という作戦です。

現在進行形で多くの人の注目を集めるタイトルから、

上手いタイトルを付けるコツを盗みたいと思います。(笑)

f:id:medienglish:20200709210901j:plain

 

1.メリットを簡潔に書く

このパターンはこのタイトルが参考になります。

shotalovebooks.hatenablog.com

「仕事効率が4倍上がる」方法があるなら、誰もが知りたいですよね。

このサイトを読んだらこんなメリットがありますよー、というのを

簡潔に、タイトルの先頭に書くと興味をひきやすいんだなと思いました。

 

2.ビビらせる

2つ目のパターンはこのサイトが参考になります。

nowokay.hatenablog.com

一人暮らしをしている人にとっては、興味をひかれるどころか

読まないと何か災いが降りかかりそうで読まずにはいられないですよね(笑)

そして謎のサムネイル画像の効果で、余計に恐怖が募ります。

さっきのメリットを書くパターンとは逆ですが、

こういうビビらせる方法もあるんだなと勉強になりました。

 

3.あえて長く書く

 3つめはこのサイトが参考になります。

qhapaq.hatenablog.com

タイトルを短くしようと思ったら、「詰め将棋の効果」とか

それこそ「将棋がどうやったら強くなるか」などいろいろあると思います。

ですが、「将棋が強くなりたいなら詰め将棋」という、将棋をかじったことの

ある人なら一度は聞いたことのあるフレーズをあえてそのまま使うことで、

実際のところはどうなのかなと興味を持たせることに成功しています。

基本的にはタイトルは短いほうがいいと思いますが、こういうパターンも

あるんだなと思いました。

あとサムネイル画像のグラフも、何のグラフなのかと気になって

興味を持たせる効果がありそうです。

 

まとめ

以上、うまいタイトル3パターンを紹介してみました。

これを参考にこれからもタイトルを付けたり、ほかのパターンを探したり

したいと思います。

【自分の経験から考える】よい習慣の身に付け方

「毎日あれをやろう」と考えて続いたためしがない、、、

毎日あの公園でランニングをしよう!

毎日数学の問題を10問解こう!

毎日英語のラジオを30分聞こう!

この「毎日○○」系の目標、みなさんも立てたことがあるのではないでしょうか。

自分も受験生のときから、こういう目標を何度も立ててきました。

1日10問だから、1年で3650問もやれるぞ、、、と期待した回数は数知れず。

ですが、思い返してみると、継続できたのはよくて1週間、

短いときは3日坊主だったなあと思います。

 

毎日○○系の目標がなかなか続かない理由と、なんとか長続きさせようとする

僕のトライ&エラーを書き残しておこうと思います。

 

続かない理由

1日でもできない日があると嫌になっちゃう

遊びの予定が入った日に、疲れたし今日はいいやと寝てしまい、

翌日後悔するのがよくあるパターンです。

 

そもそも毎日だと頻度が多い

人間気分に波があるので気が乗らない日もありますよね。。。

 

これを踏まえてどうしたら続けられるか考えてみました。

 

トライ&エラー

①毎日じゃなくて週5回とかにする

これは失敗でした。やらなかった日の次の日が、面倒になりがちです。

 

②目標を小さくする

これは結構効果がありました。

よく言われる話で、取り掛かるまでのハードルが一番高いので、

一旦始めてしまうと終わるまでは意外と集中できます。

 

③目標を随時変えていく

目標を小さくする、にもつながるのですが、

最初に立てた目標に固執しすぎないほうが続きやすいと感じました。

自分は、「毎日数学の問題を10問解く」という目標が辛くて

「毎日1問解く」に変えましたが、それでもどうしても眠い日もありました。

 

そこで、「毎日とりあえず問題集を開く」とめちゃくちゃ目標を低くしました。

低すぎるかな、と心配でしたが、ページを開くと1問くらいはやろうかなという

気持ちになるし、眠い日は開いてそのまま寝れるので精神的に楽でした。

 

どんどん自分に甘くすることが長期的に見ると自分に厳しくすることに

なると思います。

 

④到達点は同じならなるべく楽しめる目標に変える

これは根本的な見直しで、そもそもその目標は正しいかい、という話です。

僕は高校時代、数学が苦手だったので青チャートを毎日解こうとしたのですが

自分には青チャートが合わなかったようで、解いていても楽しくないし

数学の実力もつかない、という悲しい結果でした。

 

今思い返してみると、目的は青チャートを解くことじゃなくて数学を得意に

することだったので、他の自分の実力に合った問題集を探したり

そもそも他に数学を得意にする方法はないか考えればよかったです。

 

今もし高校時代に戻ったら、月刊「大学への数学」を毎月買って、

分からない問題は誰かに聞いたりしながら問題を解いたり、

コンテストに応募したりしたいです。

 

⑤自分がすでに毎日やっている習慣に結び付ける

これは一番効果がありました。

毎日忙しいんだよなあと言いながら、テレビやTwitterYouTubeなど

やらなくてもいいけど毎日見ているものやしていることはないですか。

 

自分の場合はYouTubeでした。

YouTubeを見る前にランニングをしようと目標を立てたところ、

いつも通りYouTubeを見ようと思ったときに、ランニングしなきゃと

思い出すことができました。

毎日無意識にやっている楽しみや暇つぶしと、やらなきゃいけないことを

結び付けると忘れることがないし楽に継続できます。

 

まとめ

よい習慣の身につけかたを自分の経験を踏まえて書いてみました。

どの方法が合うかは人によっても違うと思うので、みなさんもいろいろ

試してみてください。

 

僕は「毎日ブログを更新する」という目標を立てようと思いましたが、

さっそく目標を小さくして「毎日1文書く」に変更しました笑

このブログも楽しみながら続けていきたいと思います。

一人暮らしで、ブレーカーが落ちる原因とは?電気の使い過ぎではない!?

 

 僕は、この4月で大学2年になりました。

今住んでいるアパートにも約1年住んだことになるわけですが、

今日1年間悩み続けた問題が解決したので、同じことで悩む人がでないよう

書き残しておきたいと思います。

症状は?

 

悩みの内容は、ブレーカーがすぐ落ちることです。

ネットで調べてみると、ブレーカーが落ちるのはたくさんの電化製品を同時に

使うのが原因だと書いてあるサイトが多かったです。

そこで一度に使うのは一つにしようと思い、電子レンジを使うときは

テレビを消すなど試してみましたが、それが原因では無いようでした。

調子がいいと、部屋の電気、テレビ、ドライヤー、電子レンジを

同時に使っても大丈夫な時もあるかと思えば、

昼間テレビを見ているだけのときに突然ブレーカーが落ちたりしました。

だんだん症状は悪化して、外出のとき冷蔵庫のコンセント以外を全部抜いても

帰ってくるとブレーカーが落ちているようになりました。

年明けからは調子が悪いと5分おきにブレーカーが落ち、

しかもブレーカーのつまみを上げなおそうとしても、

落ちた直後は上げても復旧しないので、5分くらい時間をあけて

ゆっくり上げなおさないといけない始末でした。

 

解決方法は?

さすがに生活するのに不自由するレベルになってきたので

大家さんに電話すると、電気関連の会社に電話してもらえました。

翌日来てもらった工事の人のおかげで悩みは解決しました。

 

原因はなんだったの?

結局原因はなんだったかというと、ブレーカーの老朽化でした。

ネットで調べたところ、ブレーカーの寿命は約10年らしいのですが

僕の部屋のブレーカーを見てみると、「平成21年点検済み」

とシールが貼ってありました。

そのシールの下にもう1枚シールがあったので、おそらく20年以上使われてる

ブレーカーだったんだと思います。

工事の人に新しいブレーカー(正式には配線用遮断器というらしいです。)

に替えてもらってからは全くブレーカーが落ちることはなくなりました。

ちなみに交換費用は大家さん側に出してもらえました。

 

まとめ

僕の場合はブレーカーが老朽化して、

少量の電気でも耐えられず落ちてしまうという症状でしたが、

ブレーカーを落として電気を遮断する機能が壊れて

大量の電流が流れてもブレーカーが落ちることがなく

火事につながるという老朽化の仕方もあるようです。

古いアパートに住んでいる方は本当に気を付けてください。

 

また完全に蛇足ですが、知恵袋などで

「ブレーカーが頻繁に落ちて困ってます。電気の使い過ぎとか

アンペア数が足りないとかが原因ではないと思います」

という質問に、

まず疑うべきは「とんだ時つけていた全ての消費電力の合計」

じゃないの?

それくらいは計算出来るでしょ?機械に書いてあるんだから。

それから改めて「漏電」ですね。 他人に聞くことじゃない。

 とか偉そうに書いてるやつ!!

そんなことはみんな知ってるんだよ!

なにも知らないくせに知ったような口をきくんじゃないよ!

 

失礼しました。

この記事で、オンラインでゲーム中にブレーカーが落ちて

不戦敗で悲しい思いをする人が減ったら嬉しいです。

 

 

secretaryの覚え方

今日の単語 "secretary"

今日覚えるのは、こちらの単語です。

"secretary"

 

2020年東大入試の大問1に登場していました。

みなさん意味は分かりますか?

"secretary"は、「秘書」という意味です。

カタカナで読むと、「セクレタリー」って感じですね。

アクセントはセのところです。

下の3つの覚え方でばっちり覚えましょう!

 

1.語源

secretaryの語源は、secret(秘密)ary(接尾辞)です。

接尾辞というのは単語の後ろについて、別の単語をつくるパーツです。)

secret は

ラテン語の"secretus" に由来しています。

"secretus" は「分離した、隠した」という意味で

分けて隠しておくイメージから、secret=秘密、になりました。

 

ary は

名詞や形容詞をつくる接尾辞です。

例としては、library(図書館)、anniversary(記念日)などがあります。

 

secret(秘密)を扱う人 →→→ 秘書

で覚えましょう。

 

2.イラスト

語源では左脳を使ったので、イラストで右脳も使って覚えましょう。

f:id:medienglish:20200303104707p:plain

秘書の女性が、はてなボックスを持っているだけの絵です(笑)

勢いで覚えちゃいましょう!

 

3.イメージを焼き付ける

以下の手順でやってみてください。

1.上の図を見る!

2.secretaryのスペルを思い浮かべる!

3.「secretary、秘書」と何度も声に出す!

 

これでもうあなたはsecretaryの意味を忘れることはありません。

例えば、英文を読んでいてsecretaryという単語の意味は何だっけ、となっても、

頭の中にはモワモワ~とさっきの図が浮かんできて、

secretary=秘書、だ! と思い出せます。

このように、イラストで印象に残すと忘れにくくなるので是非試してみてください。

 

おまけ

secretary=秘書

でほとんどの場合OKですが、たまに秘書だとしっくりこないことがあります。

 

そういうときは

secretary のもう一つの意味、「書記長」を思い出してください。

書記長というのは日本でいう幹事長くらいの役職です。

 

「秘書」をよく見てみると、

秘書の「秘」と、書記長の「書」でできているので覚えやすいですよね。

政治関連の和訳問題で secretary が出てきたら

「書記長」という訳を試してみてください。

 

例文

最後に例文を紹介します。 

an excellent secretary

(優秀な秘書)

 

Hanako works as a secretary.

(花子は秘書として働いている。)

  

どうでしょうか、secretary の意味と使い方はマスターできましたか?

みなさんの英語の勉強に少しでも役立てたら嬉しいです。

extensiveの覚え方

今日の単語 "extensive"

今日覚えるのは、こちらの単語です。

"extensive"

 

2020年センターの第3問-問3で、派生語のextensivelyが登場していました。

みなさん意味は分かりますか?

"extensive"は、「広い、広範囲の」という意味です。

カタカナで読むと、「エクステンシブ」って感じですね。

下の3つの覚え方でばっちり覚えましょう!

 

1.語源

extensiveの語源は、ex(外へ)tent(伸びる)sive(形容詞)です。

tent=伸びる、は

attend(出席する)、intend(意図する)などの単語にもあります。

 

sive は形容詞を作る部品です。

expensive(高価な)、active(活発な)などなど

たくさんの形容詞があります。 

 

2.イラスト

語源では左脳を使ったので、イラストで右脳も使って覚えましょう。

f:id:medienglish:20200302105613p:plain

エリアから「外へ(ex)」矢印が「伸びて(tend)」、

エリアが「広くなっていく」イメージです。

 

勢いで覚えちゃいましょう!

 

3.イメージを焼き付ける

以下の手順でやってみてください。

1.上の図を見る!

2.extensiveのスペルを思い浮かべる!

3.「extensive、広い」と何度も声に出す!

 

これでもうあなたはextensiveの意味を忘れることはありません。

例えば、英文を読んでいてextensiveという単語の意味は何だっけ、となっても、

頭の中にはモワモワ~とさっきの図が浮かんできて、

extensive=広い、だ! と思い出せます。

このように、イラストで印象に残すと忘れにくくなるので是非試してみてください。

 

例文

最後に例文を紹介します。 

extensive fields in Hokkaido

(北海道の広大な畑)

 

Taro's extensive knowledge always surprises me.

(太郎の幅広い知識にはいつも驚かされる。)

 

どうでしょうか、extensive の意味と使い方はマスターできましたか?

みなさんの英語の勉強に少しでも役立てたら嬉しいです。

apprenticeの覚え方

今日の単語 "apprentice"

今日覚えるのは、こちらの単語です。

"apprentice"

 

仕事関係の英文で出てくることがある単語です。みなさん意味は分かりますか?

"apprentice"は、「見習い」という意味です。

カタカナで読むと、「アプレンティス」って感じですね。

下の3つの覚え方でばっちり覚えましょう!

 

1.語源

apprenticeの語源は、ap(~へ)と prehendo(つかむ)です。

ゴルフでピンを狙うショットのことをアプローチ(approach)と言いますよね。

ap=~へ、という語源は、approachから覚えましょう!

また "pre" は、何かをつかむイメージです。

comprehend(理解する)、predator(捕食者)から、pre=つかむ を覚えましょう!

 

2.イラスト

語源では左脳を使ったので、イラストで右脳も使って覚えましょう。

f:id:medienglish:20200302050225p:plain

まだまだ見習いの若者が、手を伸ばして(ap)新しいものをどんどんつかんでいく(pre)

イメージです。

勢いで覚えちゃいましょう!

 

3.イメージを焼き付ける

以下の手順でやってみてください。

1.上のイラストを見る!

(絵が上手い人は自分で手を伸ばす若者の絵をノートに書く!)

2.apprenticeのスペルを思い浮かべる!

3.「apprentice、見習い」と何度も声に出す!

 

これでもうあなたはapprenticeの意味を忘れることはありません。

例えば、英文を読んでいてapprenticeという単語の意味は何だっけ、となっても、

頭の中にはモワモワ~とさっきの若者の絵が浮かんできて、

apprentice=見習い、だ! と思い出せます。

このように、イラストで印象に残すと忘れにくくなるので是非試してみてください。

 

おまけ

apprenticeといえば、みなさんこの番組を知っていますか?

f:id:medienglish:20200302050433j:plain

アメリカで制作・放送されていたリアリティ番組で、

実業家で現在はアメリカの大統領であるトランプ氏が

優秀な人材を競わせて自分の元で働く人材を選ぶという番組です。

一般応募の見習い社員たちの、工夫やアイディア、失敗が見られてとても面白いですよ。

毎週、負けたほうのチームの中で最も足を引っ張った人物にトランプ氏がクビを告げるのですが、

その際の決め台詞 "You're fired!" は流行語にもなりました。

番組名には、今回覚えた”apprentice”が使われていますね!

 

例文

最後にapprenticeの例文を紹介します。

She spent six years working as an apprenitce at various restaurants.

(彼女はいろんな料理店で見習いとして6年間働いた。)

 

I was apprenticed to a shoemaker.

(私は靴職人のところへ弟子入りさせられた。)

 

どうでしょうか、apprentice の意味と使い方はマスターできましたか?

みなさんの英語の勉強に少しでも役立てたら嬉しいです。

centipedeの覚え方

今日の英単語 "centipede"

今日覚えるのは、こちらの単語です。

"centipede"

 

ある虫の名前を表す英単語ですが、みなさん意味は分かりますか?

答えは「ムカデ」です。

カタカナで読むと、「センティピード」って感じですね。

下の3つの覚え方でばっちり覚えましょう!

 

1.語源

centipedeの語源は、centi(100)と ped(足)です。

ムカデは漢字で「百足」と書くので、まさかの日本語と英語で同じネーミングセンスですね笑

centi=100、というのは、1m=100cmから覚えられます。

ped=足、というのは、覚えておくと "ped" 関連の単語が一網打尽なので是非覚えましょう!

 

2.イラスト

語源では左脳を使ったので、イラストで右脳も使って覚えましょう。

(へたっぴですみません笑。)

f:id:medienglish:20200302044826p:plain

 

100本の足、centi の pedeでムカデです!

勢いで覚えちゃいましょう!

 

3.イメージを焼き付ける

以下の手順でやってみてください。

 

1.上のイラストを見る!

(絵が上手い人は自分でムカデの絵をノートに書く!)

2.centipedeのスペルを思い浮かべる!

3.「centipede、ムカデ」と何度も声に出す!

 

これでもうあなたはcentipedeの意味を忘れることはありません。

例えば、英文を読んでいてcentipedeという単語の意味は何だっけ、となっても、

頭の中にはモワモワ~とさっきのムカデの絵が浮かんできて、

centipede=ムカデ、だ! と思い出せます。

このように、イラストで印象に残すと忘れにくくなるので是非試してみてください。

 

例文

最後にcentipedeの例文を紹介します。

 

Centipedes are considered hunters of house bugs.

(ムカデは家の虫を食べる捕食者だと考えられている。)

 

The difference between centipede and millipede is the number of legs.

(ムカデとヤスデの違いは足の本数です。)

 

 

どうでしょうか、centipede の意味と使い方はマスターできましたか?

みなさんの英語の勉強に少しでも役立てたら嬉しいです。

ニュースでよく見る”COVID-19”って何のこと?

全国の小中高校が臨時休校

こんにちは、たねです。

最近は、コロナウイルスに関してのニュースが報道されているのを

見ることが多くなりましたね。

そして昨日27日の夕方、安倍首相は新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐために、

全国すべての小中高校と特別支援学校について、3月2日から春休みに入るまで

臨時休校するよう要請しました。

その記事はこちらです。

突然のことだったので僕もびっくりしました。

(大学は春休み中なので関係ないんですが・・・)

そんなニュースの中で気になったのが、”COVID-19” という言葉です。

僕はアルファベットの略称を見ると、何の略なのか気になってしまう質なので

さっそく調べました。

今日は、”COVID-19” とは何のことなのか調べた内容を書き残しておきます。

 

「COVID-19」って何の略?

新型コロナウイルスは当初、

「2019年に発生した新しい(Novel)コロナウイルス(COronaVirus)」から、

暫定的に「2019-nCOV」と呼ばれていました。

 

ところが、シリアル番号のようで覚えづらいため、

欧米などの一部メディアでは「Wuhan Virus(武漢ウイルス)」という

名称が使われることもしばしばありました。

 

正式に名前が決まっていないために「Wuhan Virus」のような

将来差別につながりかねない呼称が使われることを危惧したWHOは、

呼びやすく簡潔な名前を発表しました。

それが「COVID-19」です。

これは、

COronaVIrus (コロナウイルス

Disease (病気)   

2019 (最初に発見されたのが2019年)

からつけられた名前です。

 

ちなみに、「COVID-19」というのはウイルスではなく

病気の名前なので注意が必要です。

「COVID」の「D」は「disease」の頭文字なので、

「COVID-19」が病気の名前なのは明らかですね。

 

COVID-19(新型肺炎)の原因になるウイルスが

2019ーnCOV(新型コロナウイルス)である

ということです。

 

これは、

AIDS(Acquired ImmunoDeficiency Syndorome/後天性免疫不全症候群)の

原因になるウイルスが

HIV(Human Immunodeficiency Virus/ヒト免疫不全ウイルス)

である、と同じ関係です。

 

まとめ

「COVID-19」と呼ばれるようになった経緯を調べてみました。

差別が起きないようにするなどの背景があるんですね。

これからも医療に関するニュースで気になったことがあれば

このブログに書いていきたいと思います。

大学入学までの期間にやっておけばよかったこと

遊ぶのもいいけど・・・

こんにちは、たねです。

国公立大学の二次試験が終わったという人も多い時期ですね。

去年の僕も、受験が一段落した解放感から、結果はまだ分からないとはいえ

ゲームをしたり旅行に行ったりなど、遊びほうけていました。

 

ですが、なんとか大学に合格できて大学生活が始まるにつれて、

春休みの間にやっておけばよかったー!と後悔することがいくつか出てきました。

今日は僕のように後悔する大学生を減らせるようにブログを書いていきます。

まだ受験生じゃないよという人も、今のうちから始めておくと大学生になったときには

かなり楽になると思うので是非読んでみてください。

 

僕の二大後悔

  • 1.TOEICの勉強を始めておけば・・・
  • 2.芸出しで使える特技があれば・・・

僕が後悔したのは主に上の2つです。

その内容と具体的に春休みに何をすればよかったのか書いていきます( ;∀;)

 

1.TOEICの勉強を始めておけば・・・

みなさんご存じの通り大学でも英語の授業があるのですが、

単位認定という裏技があります。

これは、英検やTOEICTOEFLなどの英語試験でいい点数を取っていると

英語の授業の単位がもらえる、、、

つまりその授業を受けなくても済むという裏技です。

例として名古屋大学の単位認定はこんな感じです。

f:id:medienglish:20200226184238p:plain

 

1年生は大学にもまだ慣れてなくて忙しいので、受けないといけない

授業を減らせるのは結構楽になります。

大学の授業は1回90分でそれが15回あるので、単位認定できると

90分×15回=22.5時間分自由時間が増えます!

この時間を使って、他の授業の課題を終わらせたり

自動車学校に行けたりなどメリットは大きいです。

 

裏技という言い方をしてしまったので怪しく感じるかもしれませんが、

単位認定は大学公認の技です。

僕の大学では、大学側がTOEICの試験を受けるようにチラシを配っていたので

むしろ大学は推奨してる感すらありました。

 

経験談と後悔

僕は単位認定できたのかというと、

前期で2つ、後期で2つ、計4つの英語の授業のうち1つだけできました。

思い返してみると4つ全部消すこともできたはずなんです。

僕の失敗を聞いてください。。。

 

まず僕は、4月末に単位認定というシステムを聞きました。

そこで、よし利用してやろうとそのシステムについて調べてみると、、、

 

単位認定の申し込み期間は、4/7~4/14 でとっくに終わっていました(笑)

この期間を過ぎるとたとえ英検1級を持っていようと認定は受けられません。

そのため、しぶしぶ前期の授業2つは真面目に出席しました。

 

ですが、後期の単位認定期間は 9/23~9/30 だと知れたので、

後期こそはと思って、ちょこちょこTOEICを受け始めました。

僕の大学では、後期の英語の授業を2つとも消すには850点以上必要でした。

でも、受験期に比べて自分の英語力の衰えは想像以上で、

結局850点には届かず、後期の授業2つのうち1つしか消せませんでした。

 

単位認定のポイント

僕のように後悔しないように、やっておくべきことをまとめておきます。

1.自分の大学の単位認定のシステムを調べる

(○○大学 単位認定 と調べれば出てくると思います)

 

2.TOEICの勉強を少しでいいからしておく

(時間に余裕があればTOEICを申し込む、受けてみる)

3.入学したら忘れずに単位認定申請をする

TOEICなどの結果の紙を大学の事務所に出すだけです)

 受験生の時がたぶん人生で一番英語に強いです。

そのあとの大学生活でどんどん英語力が落ちていくのは確実なので、

自分が一番賢いときに英語試験を受けておくのをおすすめします。

 

 2.芸出しで使える特技があれば・・・

 僕の2個目の後悔はこれでした。

部活、サークルに入ると部員全員での飲み会が年に何回かあり、

たいてい1年生は芸出しをやらされます。

面白い人は漫才をやったり、ピアノやギターを弾ける人は弾いたりしますが、

特技が無い人はなかなか苦しいです。

 

僕の部活では特技のない人たちで集まっていろいろ考えた結果、

欅坂の曲をセーラー服を着て踊りました。

なんだかんだで楽しくて本番も先輩が盛り上げてくれましたが、

もう一度芸出しをやりたいかと言われたら絶対いやです。

 

大学に入る前に、楽器、マジック、ダンス、モノマネなど

飲み会用になにか1つ特技を考えておくと気が楽だと思います。

 

まとめ

 今日は大学入学前にやっておくべきことを書いてみました。

TOEICの勉強をしつつ、息抜きになにか特技を身につけ

合格祝いでたくさん遊んでおきましょう。

 

 

春から大学生のみなさん必見!~医学部1年生の時間割~

高校時代とは大きな違いが・・・

1年生は主に教養科目で、医学関係の授業がちょろっとあります。
実際の僕の時間割はこちらです。

f:id:medienglish:20200225222210p:plain

水色が専門科目(医学科だけが受ける授業)

黄色が一般教養(略して般教と呼ばれる。全学部の学生が受けられる授業)

です。

空きコマ(授業のない時間)があったり、

必修(医学関係や理科系、英語)の授業以外は

どの授業を受けるか選べるところが高校までとは違うところです。

また、授業を受けてある程度の成績を取ると「単位」がもらえるのも

大学の特徴です。

次の学年に上がるための「必要単位数」が決まっているので、

大学は授業を受けて「単位」を集める単位クエストみたいなもんです。

以下、自分が一年生の時に聞きたかった!と思う授業を選ぶときの

注意点を書いていきます。

 

理科系はここに気を付けよう!

うちの大学の理科系の科目はこの3つでした。

それぞれについて書いていきます。

  • 生物
  • 物理
  • 数学

生物はきつい

この中で一番苦労したのは生物でした。

僕は受験科目として物理と化学を選択していたので、

生物の授業はマジできつかったです。

物理は受験科目で物理を選んだ人と選んでいない人が別のクラスなのに

生物はなぜか生物を選んだ人と選んでいない人が同じクラスで、

しかも高校で生物を学んだ人のレベルに合わせて授業をしますと先生が宣言。。。

 

授業に合わせて高校生物を勉強していくのもありだとは思いますが、

医学とは関係の薄い分野も多いのでモチベーションが上がらないし、

高校範囲から出るところもあるので結構厳しいと思います。

僕は、生物選択だった友達に教えてもらったりしてなんとか乗り切りました。

逆に生物選択だった人はほぼノー勉でもいけるみたいです。

 

物理もきつい

受験で生物、化学選択だった人の場合、物理は苦労すると思います。

さっき書いたように、物理は物理選択者とそうじゃない人が別のクラスで、

物理を勉強してこなかった人向けに多少やさしく教えてたみたいです。

ただ、どこまでが物理基礎でどこからが物理かとかはおかまいなしで、

公式の説明なしでいきなり練習問題ということも多いそうです。

生物選択だった人は、物理選択者かグーグル先生に

公式の成り立ちと典型問題の解き方くらいは教えてもらうとラクだと思います。

逆に物理選択者はそんなに苦労しないと思います。

高校でならった公式を微積分でも導出しよう、という授業で、

授業を聞いていればテスト前も焦って勉強するようなことはなかったです。

 

たのしい数学(得意なら)

数学は受験の時の数学が得意だったかどうかで戦略が変わります。

僕自身、受験期に数学が苦手だったので、まずはそっちの人向けに書きます。

・数学苦手な人

最初のうちは高校範囲の復習なので余裕です。

ところが5月、6月くらいになると教授が本気を出してきます。

小手調べが三角関数逆関数ですが、この辺はネットに

調べると分かりやすいサイトもいっぱいあるのでなんとかなるでしょう。

そのあと出てきた偏微分で僕はやられました。

 

謎の文字、謎の定理、謎の証明、、、

人に聞いたり調べたりしましたが、高校数学すらだましだましやってきた

僕には

よく分かりませんでした。(分かる人もたくさんいるとは思います!)

ただ、数学が苦手な人にも抜け道があるので大丈夫です。

それは、「大学の成績は6割あれば単位がもらえる」ということです。

僕が受けた数学の授業の場合、

成績評価は普段の授業の小テストが40%、期末試験が60%でした。

つまり、期末試験で偏微分の問題が解けなくて50/100点しか取れなかった

としても、

まじめに授業に出て、小テストの問題を解いておけば、

期末試験で30%分、小テストで30~40%分の点を稼げるので単位がもらえ

ます。

まさしく僕はこんな感じで数学を乗り切りました。

 

 ・数学得意な人

受験期から数学が得意で、数学で点を稼いで合格したぜ!

っていう人も医学部には一定数います。

そういう人は自分の武器を活かして戦いましょう。

これはうちの大学だけかもしれませんが、理科系の科目は

数学(前期、後期)

物理(前期、後期)

生物(前期、後期)

の6個のうち、5個の授業を受ける必要があります。

僕は数学が苦手だったので、後期の数学を受けませんでしたが、

数学(前期、後期

物理(前期、後期)

生物(前期、後期)

 

数学が得意な人は、後期の数学を受ける代わりに、

物理選択の人なら後期の生物、生物選択の人なら後期の物理

取らずに済みます。

勉強してこなかった科目、しかも前期より難しい後期の授業を受けなくて

いいので

結構楽みたいです。

 

まとめ

今日は理科系科目を紹介しました。

高校までとは違って、大学では学年順位が出るわけではなく、

各授業で6割以上の成績を取るのが目標になります。

得意科目の勉強はほどほどにして、苦手科目の勉強時間を増やしたり、

苦手な科目ほどしっかり授業に出席したりなど、戦略も必要になってきます。

ただし、まじめに授業を受けていればよっぽど留年することはないので

安心してください。


留年についての話や、英語や一般教養の授業については

またの機会に書こうと思います。では!

タイピング練習5日目

タイピング練習5日目

タイトル通りです。今日もe-typingで練習しました。

f:id:medienglish:20200219002252p:plain     f:id:medienglish:20200225191827p:plain


↑が前回、↓が今回の結果です。

ちょっと日があいてしまったしまったので多めに練習しました。

今日は、最高スコアを更新してCランクからC+ランクに上がれました!

ちなみにどのくらい上のランクまであるのかな、と思い調べたところ

f:id:medienglish:20200225192515p:plain

C+ランクの上にもまだまだあるようです・・・

ですが、最初はD-からのスタートだったので、

「個人的な用途でのパソコン利用には問題のないレベル」

まで行けて達成感に満ち溢れております。

 

 

気分転換で寿司打もやってみました。

f:id:medienglish:20200219104047p:plain     f:id:medienglish:20200225191902p:plain

 

こちらも↑が昨日、↓が今日の結果です。

前回の60円の得から、一気に進歩して600円の得まで行けました。

ミスタイプが減らせて、制限時間延長ボーナスをいつもよりゲットできたのが

よかったです。

順位は前回は10,000位でしたが、今回は、、、

f:id:medienglish:20200225191921p:plain

結構順位上がりました!(^^)

 

ところで、

今日でタイピング練習が5日目ということで、まだ始めたばかりのような

気もしますが、今回でいったんタイピング練習の記事を書くのはお休みします。

最初の目標だった、

  • ブログを書くのに困らないくらいのタイピング力
  • 寿司打で得をする

の2つは達成できたので、勉強法など別のジャンルの記事を書くのに

力を入れたいと思っています。

 

タイピングの練習を始めた日からブログとして記録を残してみたら、

自分の成長を感じられたり、課題を考えるきっかけになったりなど、

自分が思う以上にいい効果がありました。

なので、これからも新しいことを始めるときはブログに残したいと思います。

 

タイピング練習 4日目

タイピング練習4日目

今日は寿司打で嬉しいことがありました !(^^)!

f:id:medienglish:20200219002056p:plain

f:id:medienglish:20200219104047p:plain

(↑が昨日、↓が今日の自己ベストです。)

昨日まで「300円分損でした・・・」の壁にぶつかっていましたが、

今日ついに壁を突破しました!

自分の上達を感じられたのはもちろんですが、

「お得でした!」と言われると嬉しいもんですね。

 

ちなみに、得をするとランキングに登録できるみたいなので

やってみたのですが、、、

 

 

 

 

f:id:medienglish:20200219104128p:plain

タイピングの道は険しいですね(笑)

9999位から上がるのを目標に、e-typingはしばらくおやすみして

寿司打をがんばりたいと思います。

タイピング日記 3日目

 タイピング練習3日目

タイトル通りです。今日もe-typingで練習しました。

f:id:medienglish:20200217094817p:plain     f:id:medienglish:20200219002252p:plain


↑が前回、↓が今回の結果です。 今日の練習は2回のみです。

前回同様、やっぱり右手の人差し指が苦手ですね。

昨日は、” U ” の打ちミスが多かったので意識したところ、

Uの隣の” Y ”がおろそかになってしまいました(-_-;)

ちょっと伸び悩みの時期かもしれないので、YとUのキーを打つときはちょっと

ゆっくりにするなど、なにか工夫をしていく必要がありますね。

ただ、明らかにブログの文章を打ち込むスピードは前より上がっているので、

その点は素直に嬉しいです。

 

気分転換で寿司打もやってみました。

f:id:medienglish:20200217094830p:plain  f:id:medienglish:20200219002056p:plain

 

こちらも↑が昨日、↓が今日の結果です。

180円分損が減ったので嬉しいですが、、、得できる日を夢見てがんばっています。

ノーミスで決められた数の文字を打つとプラス1秒される仕様があるのですが、

あともう少しでプラス1秒、というところでミスをしてしまい

カウントリセットになるパターンが多かったです。

自分の苦手なキーや文字列は分かってきたので、

ミスを減らすのをがんばっていきます。